2019.10.01
こんにちは😃
看護師の吉田です!!
今回は9月26日〜29 日にホテルニューオータニで行われた学会に行ってきました!!
私はその内26日と27日参加させていただきました!
今回の学会ではかなり海外の方もたくさん参加されていたことにまず驚きましたがさらに驚いたのがほとんどの講演が英語だったことです、、、、💦
でも翻訳機をすぐに借りることができて安心しました😅
初日からかなり講義が盛りだくさんでした!!
その中でも特に印象的だったのが老犬の歯の疾患の講義です🦷
当院でも歯の歯石除去に来院される患者さんもたくさんいらっしゃいます!
今回の講義では歯の疾患の事から始まりどのよう治療方法があるのかどのようなケアしていけばいいのかなどを幅広く学ぶと事ができました!!
私はこの講義に参加して歯から来る病気の恐ろしさや大切さを改めて感じる事が出来ました!!
歯のケアは仔犬の頃からケアする事が大切です!
まずは口を触られる事になれる所からスタートしてその後ガーゼや歯ブラシに変えて行くといいと思います!
ただし嫌がっているのに無理やりやってしまうと次の歯磨きが嫌になってしまうのでご褒美を使いながら少しずつ練習していきましょう👍
もし小型犬で指での歯ブラシが難しければ綿棒を使うといいと思います!
歯磨きの他にはデンタルガムなどもおススメです!💡
今はたくさんの種類のデンタルガムが売られていてどれを買っていいのかわからなくなってしまう方も多いと思います!
そんな時はこのマーク→VOHCが付いているものは獣医さんが推奨しているものになるのでこのマークを目印に選ぶといいと思います!!
ただし固すぎるものは顎の骨折にもつながるので適度に弾力のあるものを選んであげましょう!
その他にもたくさんの展示場があり、新発売されるフードや最新の医療機器がありました!
たくさんの説明を聞く事が出来て自分のためにもすごくなりましたし、飼い主さん達にもアドバイスできる事がまた少しずつ増えてとても良かったです!!
今回の学会の事を今後生かしていけるようにしていきたいと思います!!
歯磨きのケアもぜひチャレンジしてみてください😊
投稿者: