2011.04.22
こんにちは!看護士の山崎です。
先週、血液検査についての院内セミナーが行われました。
その血液検査のなかでも、体の60%をしめている水分のうちの一つ、電解質について特に詳しく学びました
電解質は、健康診断でも調べますが、ほかにも腎障害の疑いがあるときなどにも調べるものです。
この電解質の中のカリウムという成分を調べないとわからない、「アジソン病」という病気もあります。
この病気は、副腎皮質ホルモンの分泌が不十分なために起こるもので、治療が遅れてしまうと危険な状態にもなりえる病気です。
このように今回は、血液検査の値によって疑いがあると分かる病気や原因についてや、普段血液検査で調べている成分について詳しく学び、とても勉強になりました。
血液検査では、体の少しの変化や異変も現れるので、喋ることのできないワンちゃんネコちゃん
の健康チェックにとても大事だなとあらためて思いました。
相模原の動物病院といえば木下動物病院
投稿者: