2019.11.12
こんにちは!
11/3に行われたしつけ教室の卒業ワンチャンをご紹介します👐🏻
今回は2匹のわんちゃんが卒業しました🤗
まずはじめは、パピヨンの元気くんです!(*●⁰ꈊ⁰●)ノ
いつもしっぽをフリフリしていて、人懐っこくて可愛いかったです🥰
お次は、柴犬のマルくんです🐕
これから大きくなるのが楽しみですね♪
トイレトレーニングについてのお悩みがありましたが、今後も先生のアドバイスを活かし、おうちでのしつけを頑張ってください!
お利口に頑張りました(•̀.̫•́✧)
2匹ともとっても元気で可愛かったです💞
トリミングやドッグランでのご来院をお待ちしておりますU^ェ^U
投稿者:
2019.11.01
こんにちわ!
看護師兼トリマーのイノウエです😊
9月25日から5日間東京のホテルニューオータニにて開催されました獣医療の学会に行ってきました✨😋
更新遅れてすみません💦
今回の学会は主に海外からの講師の方々がメインで私は9月26〜27日の2日間参加しました。
1日目は猫が飲み込みやすい異物、またはその対処法の講義を受けました。猫ちゃんは細長いひものようなものが好きで、遊んでいるうちに針がついた糸などを飲み込んでしまうことが多いようです。猫ちゃんがひもを飲み込んでしまった場合、歯に引っかかっていたりお尻からでていることがあります。もしひもが出ているのに気づいたとしても決して無理に引っ張ったりしないでください。引っ張っちゃうと腸がねじれちゃったり傷ついちゃうことがあるので、気づいたらすぐ病院へ行きましょう!🙏😾
2日目は老犬・猫とご家族の生活の質についての講義を受けました。わんちゃんねこちゃんも人間と同じように年を重ねると色々なところに不調が出てきます。その不調なところの痛みを少しでも和らげ、生活を楽にできるようにするには薬で抑えるのはもちろんのことですが、生活の環境を変えてあげるのも大事なことです。例えば床にマットを敷いて滑らないようにすると足腰に優しいしいです。また、歩けないわんちゃんでもいつもと違う場所に連れて五感を刺激してあげられると気持ちがリフレッシュされて良いとされているそうです!💕
若い頃からやっていくと良いとされているのは、頭を使って遊ぶおもちゃです!使い方を知っていて遊んでいる時間が多いと将来、認知症になりにくくなるそうですよ👀✨
ペットショップなどに色々ありますので是非試してみてください🥰
投稿者:
2019.11.01
こんにちは😃
看護師の小林です。
最近、とっても寒いですね☃️
みなさまも、おウチの子たちも、体調にお気をつけ下さい✨
遅くなりましたが…。
9月に東京で開催されました、FASAVA-TOKYO 2019にいってきました🙆♀️
去年も参加しましたが、今年は特に海外から来られた講師の方々が沢山いらっしゃいました。
このセミナーは、いくつもの部屋で、時間割が組まれていて、好きな講義を聞きに部屋をまわるという方式のものでした。
全四日間開催されており、私は後半の二日間に参加してきました😁
参加者がとても沢山いて、人気の講義などは人が部屋から溢れていて入れないことも多々ありました😅
そんな中で私が印象に残った内容をご紹介します。
講義をしてくださったのは、同じ動物看護師として働いている女性の方でした。
ハキハキしていて、笑顔が素敵でした😊
内容は、病院が苦手なわんちゃんに病院をどのように好きになってもらうか、というものでした。
その中で、始めやすそうなものをご紹介します。
当院の前の道が、いつものお散歩コースに入っている飼い主様がいらっしゃるとおもいます。
そんな方にオススメなのが、散歩の途中で病院の中に入り、病院の中でおやつをあげることです。
(扉をあけてすぐの風除室で大丈夫です。)
おやつをあげたら、すぐに出てしまって構いません。
そのあとは、そのままお散歩を続けていただくだけです。
大切なのは、病院=嫌なことをされる・怖い という思いを、病院=おやつがもらえる・楽しい というふうに変えてあげることです。
しばらく続けてもらうと、わんちゃんが自ら病院の中に入りたがるようになります😉
病院に連れて行くと入り口の前で止まってしまい、いつも大変な思いをしている方もいらっしゃると思うので、ぜひ試してみてください🤗
おうちが遠くて、お散歩コースにいれられなくても、病院に行くたびにおやつをあげることでわんちゃんの気持ちの切り替えの手伝いになると思います。
もう一つは、診察中におやつをあげる方法です。
「うちの子は爪切りや肛門腺絞りが苦手で、いつも病院に連れて行くのが可哀想だ」と思われている方がいらっしゃると思います。
そんなときは、嫌いなことをされているときに、同時におやつをあげ続けることです🍩
おやつに気をそらされている隙に、こちらで処置をするというものです。
でも、興奮していておやつどころじゃない!、という子もいると思います。
その場合は、終わった後におやつをあげて、たくさん褒めてあげることが効果的です。
ご褒美=おやつと思いがちですが、(わたしがそうでした😅)大好きなおもちゃでも大丈夫です。
その子が喜んでくれて、嫌な思いを吹き飛ばせるようなものを与えてくださいね☺️
すぐにでも始められると思うので、ぜひ試してみてください😉
当院では、病院を少しでも好きになってもらうためにドッグランを併設しております。
日常ケアや、トリミングなどで来院されたときにはぜひご利用ください!(会員制)
ちなみに、アレルギーの子や、療法食を食べている子、おやつを与えていない子には、普段食べているフードで代用できます🍖
当院にかかってくれている子たちみんなが、病院を好きになってくれることを目標に、スタッフ一同頑張ります😉
なにか気になることがあれば、お気軽にスタッフにお声掛けくださいね。
投稿者:
2019.10.12
本日10月12日の午後の診察は、台風の接近に伴い風雨が増してきたため、スタッフの安全を考慮し、臨時休診と致します。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
投稿者:
2019.06.25
こんにちは😺
看護師の吉田です!
今回は6月23日に行われたキャットフレンドリークリニックのセミナーに参加させていただきました!!
そもそもキャットフレンドクリニックとはなんなのかと言うとネコちゃんたちに優しく、心の底から安心できる猫に特化した病院の事です!!
その知識や技術を習得するために私も参加させていただきました✏️
まずは猫ちゃんがどういう動物なのかと言うことからスタートしました!
ちなみにイエネコの祖先はリビヤヤマネコということが考えられているそうです!!
私も全然知りませんでした、、、、
勉強不足です、、、、
そのほかにもネコちゃんに発生する多い病気のことであったり、診察の時にどう言う風にしたら嫌がらずリラックスした状態で治療ができるか、入院中の管理の方法、をわかりやすく学ぶ事ができました!!
セミナーの会場には沢山のブースがありネコちゃんの最新のトイレであったりサプリメントやフードなどがあり担当の方のお話も沢山聞かせていただいて、年々新しくより良いものが増えてるなあと感じました!
今回のセミナーで学んだことを活かして飼い主さんにたくさんのことをお伝えしていけるよう日々頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします😊
また、当院では新しくネコちゃん専用の診察室もできたのでゆっくり時間をかけてネコちゃんを診て欲しい方はぜひご利用ください!!
ご連絡お待ちしております🎵
ネコちゃんに優しく病院づくりを目指していますので今後もよろしくお願いします😊
投稿者:
2019.06.04
こんにちは! 看護師のコバヤシです。
5/19に行われたしつけ教室の卒業生わんちゃんを紹介します!
まずは、トイプードルのチョコちゃん😍
7ヶ月のおとこのこです🌼
緊張した様子でしたが、お姉ちゃんと一緒にがんばりました!
また、トリミングなどでお待ちしております✨
お次は、柴犬のあられちゃんです!
(カメラ目線撮れなくて申し訳ないです💦)
8ヶ月のおんなのこです☺️
目が大きくてとっても可愛いあられちゃん💕
参加わんちゃんが多い中、頑張りました🙌
ご家族の皆様、おつかれさまでした!
先生に教わったことを是非、おうちでも続けてみてください!
暑い日が続いているので、熱中症に気をつけて元気にお過ごしくださいヾ(´ `)
投稿者:
2019.01.15
こんにちは!明けましておめでとうございます!🐗🔆
獣医師の軽部です!
1月12日~13日に、学会出席のために仙台へ行ってまいりました!
「日本獣医麻酔外科学会」と「日本獣医循環器学会」の2つの学会の合同開催となります。
今回はその1日目のレポートです!
新幹線🚄に乗っていざ仙台へ!
実は僕、思い出す限り仙台に来たのは初めてです!
そして恥ずかしながら、たった1人で新幹線に乗ったのはこれが初めて笑
乗車券⁈特急券⁈駅員さん助けて😇
そんなこんなで無事仙台へ…
降り立った感想→ 大都会!🏙 & 寒い!🤧
コレを田舎という人もいますが、正真正銘の田舎出身の僕にとっては大都会なのです!
そして、空気がすごく冷たい…。
12日の朝に田名では雪が降ったよう。こちらでは雪が降らなかっただけ良かったかもしれませんが、とにかく寒い…。
震えながら会場へと向かいました…😇
今回の会場は、「仙台国際センター」!
獣医麻酔外科学会と獣医循環器学会は獣医界では有名な学会なので、今回も全国の動物医療関係者が仙台に集結していました。
もちろん、学生時代にお世話になった先生や、同じ教室で時間を共にした友達も多くいました😄
学会の名の通り外科手術とそれに伴う麻酔、そして循環器疾患といった分野が中心のセミナーが、朝から夕方にかけて開かれました。
基本に忠実かつ高水準な内容のセミナーに参加することができました‼️
次回は、2日目のレポートを予定しております!
みなさんお待ちかね(⁈)のグルメレポ🍜🥩となりそうなのでお楽しみに笑
投稿者:
2018.11.19
こんにちは、ヤマモトです(*´꒳`*)
今回11/7〜11/13 までハワイ年次大会に参加してきました
私自身初めてのハワイなのでドキドキでしたが
結果とても楽しくて、たくさん学んだ1週間になりました
着いてすぐにハワイの海を見に行ったのですが想像以上にきれいで
とにかく感動しました(笑)
年次大会では講義はもちろんハワイの動物病院やシェルター、
軍人病院なども見学させていただきました
ハワイの動物病院にはなんと日本人女性の獣医さんがいました
入社したばかりだったそうですが働いてる姿がとてもかっこよかったです!
軍人病院では実際にわんちゃん達の活動しているところを
見学させていただきました
動物と触れ合うことによって人間の心を癒したり
サービスドックといって色々な障害をもつ軍人さんのできなくなってしまったことを補う介護者のような存在になる動物
マスコットキャラクターのような存在の動物
などがいるそうです
病院に治療に来ていた患者さんもわんちゃんが通るだけで笑顔になる方が
たくさんいて改めて動物の存在は大きいなと感じました
講義では尿検査について、腎臓病と筋消耗、関節炎など学びました
講義で疲れたあとはビールを少し、、、(笑)
他にもハワイの動物園や水族館も行ってきました
日本とはまた違った雰囲気で新鮮でした
今回年次大会に参加していた他の動物病院のスタッフの方達とも
交流できて楽しかったです( ´ ▽ ` )
色々な経験をさせてもらって少しは成長して帰ってこれたと思うので
この経験をいかしてまた頑張りますのでよろしくお願いします
長いお休みありがとうございました
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
12月のトリミングの予約ですが
12月後半は予約が埋まっておりますU。-ェ-。U
前半にはまだ空きがありますのでご希望の方はお早めに
お電話お待ちしております
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
投稿者:
2018.11.09
こんにちは!
動物看護師のコバヤシです
今回は、11/4(日)に行われたしつけ教室の卒業生をご紹介します!
まず最初は、トイプードルの虎丸(とらまる)くん!!
人懐っこくて元気いっぱいの男の子です
ちょっと恥ずかしがり屋な一面もあったけど、
おりこうに頑張りました!( *´艸`)
また、トリミングやホテルで会えるのを楽しみにしております(´ー`*)
お次は、天(てん)くん!!
更新日である今日11/9で、ちょうど7ヶ月です!おめでとう〜
天くんは、ポメラニアンとチワワのMIXで、とっても可愛い男の子です
おねえちゃんと一緒に記念撮影
また、トリミング来てくれたら嬉しいです
今回は二匹卒業しました!
ご家族の皆さん、虎丸くんと天くん、お疲れ様でした
投稿者:
2018.10.16
こんにちは
新人の吉田です!!
10月14日行われたしつけ教室の卒業生を紹介して行きます
まず1人目は、
.
スタンダードプードルのメーリーちゃんです
メーリーちゃんはいつも元気いっぱいでみんなにしっぽを振って
ご挨拶しているのが印象的でした
2人目は、
.
マルチーズとヨークシャー.テリアのMIXのこたけちゃんです
こたけちゃんは色々物に興味深々!!
体の大きなわんちゃんとのご挨拶もとっても上手でした
2人ともとっても楽しそうに頑張ってくれました
教室で教わったことお家でもやってみてくださいね〜
全4回の教室お疲れ様でした
投稿者: