このあたりは森があって緑が多く、川も流れています。草むらや木立の中、河原などにはマダニが多く生息しています。散歩でマダニがついてしまうケースは珍しくありません。
マダニの被害では、人が死ぬこともあります。ネコちゃんだけでなく、ご家族を守るためにも予防が重要です。また、ノミやマダニは単にネコちゃんの血を吸うだけではありません。
吸うときに血が固まってしまわないよう唾液を注入するのですが、この中にアレルギー物質のもとや人間に害のある細菌・ウイルスなどの病原体が潜んでいる可能性があります。
また、一匹のメスのノミは一日におよそ30個の卵を産み、100日余りもあなたのペットの上で生息し繁殖することができます。
卵はカーペットや家具類の上に落ち、そこで8ヶ月余りもの間休眠状態に入ることができます。
ノミやダニは驚くほどに多く繁殖してしまいます。
滴下タイプのお薬で外部寄生中の感染を予防・駆除できます。詳しくは病院にてお尋ねください。
「室内飼いだから大丈夫」は大まちがい!
完全な室内飼育でも感染しないとは言い切れません。室内でも蚊が入れば感染リスクが充分あるので、確実な予防を続けることが大切です。また、外部寄生虫は出入りのある人間や物を介して室内に侵入します。マンションの上層階での感染報告もありますので予防が大切です。