2017.02.27
こんにちは、スドウです(*^ω^*)
もう2月も終わりですね!!
日中は暖かい日も増えて少しずつ過ごしやすい気候になってきているように思います
もうすぐ3月ということで、ノミ・マダニの予防期間に入ります!
ドッグラン登録されている方は、予防を開始しましょう
ノミが繁殖するには気温が13度以上、マダニは15度あれば可能と言われているので、まだ涼しいからと油断せずに、ドッグラン会員以外の方もしっかり予防していきましょう
さて、今回のしつけ教室では、3匹のわんちゃんが卒業でした。
順番に紹介していきたいと思います
まずは、大吉ちゃん
タイミングよくペロリの所をパシャリ
続いてはハナちゃん
お父さんお母さんと一緒に
最後にピー助くん
ご家族で一緒に写って下さいました
しつけ教室では、1人の方だけでなく、ご家族みんなで参加してる方も多くいます!
ペットを飼うのが初めてで…
甘噛みがひどくて…
音にびっくりして吠えちゃって…
などで困ってるという方もいらっしゃると思います。
しつけ教室、参加ご希望の方は、ぜひスタッフに声をかけて下さいね
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
3月7日(火)〜3月11日(土)は
院長および副院長は不在となります。
軽部獣医師による診察は行なっていますので、診察時間は変わらず通常通りとなります。
診察が混み合う恐れがありますので、時間には余裕を持ってお越しください。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
投稿者:
2017.02.24
こんにちは!
イガラシです!!
今回来てくれたのはシーズーのマロンちゃんです!
あわあわシャンプー
からのオゾンシャワー&リンスのお風呂
温かいお風呂に入って気持ちよさそうにしています
お風呂の後はドライヤーでしっかり乾かして
カット!!
顔のカットが少し苦手なマロンちゃんですがしっかりと頑張りました!
今年で16歳になるマロンちゃん
いつまでも元気にトリミングに来てくれるのを待っています
投稿者:
2017.02.22
みなさんこんにちは!獣医師の軽部です!
数日前から本格的に花粉が飛び始めましたね…
花粉症の僕にとって試練の季節がやって来ました泣
ちなみにワンちゃんにも花粉に対するアレルギーを持つ子が少なからずいるみたいです。ヒトではくしゃみをしたり目が痒くなるのが一般的ですが、ワンちゃんたちはどちらかというと皮膚に症状が出るようですよ!
今日は、内科学アカデミー2日目のレポートです。
1日目は昼からの開催でしたが、2、3日目は朝から始まります。その分行われる講演も多く、1日目よりもさらに人で賑わっていた印象ですo(*゚▽゚*)o
人気のあるセミナーでは、300ほどのイスが並べられた大きな部屋に立ち見が発生するほどです!∑(゚Д゚)
こんなにも多くの獣医が集まると、多くの知り合いにも会います。特に同じ大学を卒業した同期に会えるのは本当に嬉しいことですし、とても刺激を受けることができます٩( ‘ω’ )و
この日も様々な分野の講演を聴きましたが、特に印象に残ってるのは、「猫の診療」に関する講演です
猫は環境の変化に非常に敏感な生き物であり、病院に来るだけで性格が180度変わってしまう子もいます。
この講演は犬猫の行動学を専門とする先生により行われました。猫ちゃんを「信号」に例えたとき、リラックスしている「緑猫」をいかに「黄猫」「赤猫」に変えず、家から病院へ、病院から家まで帰すかという内容であり、とても参考になりました。
その中で、当院でも使用している「フェリウェイ
」が紹介されていました!フェリウェイの効果を改めて実感しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
フェリウェイ
について興味のある方は、ぜひスタッフまで!
次回は、内科学アカデミー最終日のレポート予定です!お楽しみに!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
投稿者:
2017.02.21
みなさん今晩は! 獣医師の軽部です。
今回、17日から3日間にわたり横浜で開催された「第13回日本獣医内科学アカデミー学術大会」に行ってまいりましたので、レポートいたします!
この内科学アカデミー、JCVIMとも呼ばれていますが、様々な分野の獣医師の先生方によるセミナーが行われます。この貴重な講演を聴くために、全国からとても多くの獣医師や動物病院関係者がこの「パシフィコ横浜」に集結します!
今日は主に1日目の報告です!
1日目は昼からの開催だったのですが、とても暖かい陽気に恵まれ、数ヶ月ぶりに歩いて汗をかいた気がします(笑)
会場に着くと、既に多くの獣医師や関係者がいらしていました。中には、本でしか見た事がないお偉〜い先生もいらっしゃいました!∑(゚Д゚)
いくつかの部屋で同時に講演が行われるのですが、どの講演も興味深いものばかりで、どれを聴こうか非常に迷いますね…
この日は、輸液や消化管・膵臓などに起こる病気に関する講演などを聴いてきました。僕のような若手獣医師向けのセミナーもあり、とても勉強になりました!
次回は、2日目のレポートをしたいと思います!
それでは\\٩( ‘ω’ )و //
投稿者: